名前から探す

霊芝の摂取で考えられる
副作用とは?

霊芝は昔から親しまれている安全なキノコです

霊芝は漢方薬として、長い間人々の生活に馴染みのあるキノコです。そのため、霊芝の副作用は一般的にはほとんどないとされています。中国では、後漢時代にまとめられた「神農本草経」で上品として分類され、無毒で長期連用可能で命を養うとされています。これまでの臨床報告でも、適切に経口摂取するのであれば、安全性は高いことが示唆されています。
副作用はあっても軽微で、めまいや口・喉の渇き、鼻水、鼻血、かゆみ、胃のむかつき、血便などでありますが、これらの症状も霊芝を3~6カ月の長期にわたり、連続的に摂取した場合に観察された例です。

現在では、人工栽培の方法も確立されているので、安全性の面から考えて、天然物よりも人工栽培のものが良いとされています。また、霊芝に限らず、すべての食品に言えることですが、過剰に摂取することで体の不調を招くことがありますので、サプリメントなどの健康食品から摂取する場合は、パッケージに記載されている用法・用量を守り、正しく服用しましょう。

霊芝を服用する際に注意することは?

◎医薬品との相互作用には注意が必要

霊芝を経口で適量服用する際の副作用はほとんどないということは既述ですが、注意が必要な場合もあります。霊芝は抗血液凝固作用を持つので、理論的には抗血小板・抗血液凝固作用のあるハーブや医薬品を用いている人では出血傾向が高まるとされています。血圧低下作用のあるハーブや医薬品とともに用いると、その作用を強めて低血圧を引き起こすことがありますので、注意が必要です。

抗血液凝固作用の医薬品を服用している方は霊芝の服用を控える、もしくは、かかりつけの医師と相談してから服用するか決定することをおすすめします。霊芝には、癌を抑制したり、血圧の上昇を抑えたり、脂質の値を正常にしたりと健康に嬉しい効果が数多くありますが、一番大切なのは普段の生活です。まずは、普段の生活を振り返って、バランスの良い食事や適度な運動、快適な睡眠など、規則正しい生活を心がけましょう。

profile

渋谷DSクリニック 井上和恵 先生

現代人のストレスと疾患の関係に注目すると共に、東洋医学と西洋医学を融合させた独自の理論に基づき、芸能人やマスコミ関係者等のストレスが多く美への意識が高い方たちへの漢方カウンセリングを行ってきた。 現在、渋谷DSクリニックにおいて、DS美容漢方を提唱している。

-->