エラスチンを含む食品・利用法
エラスチンは柔軟性や弾力性が高い動物の体の部分に多く含まれます。私たちの体内であれば皮膚、肺、心臓、皮膚、血管などです。動物では牛の大動脈、カツオの動脈球に多く含まれる成分としても知られます。食品であれば牛すじ、手羽先、軟骨、魚・鶏の皮、鰹節、小魚、しらす干し、煮魚などから摂取することができます。そのため魚を食べるときには皮ごと食べてエラスチンを摂るのが望ましいでしょう。エラスチンの一日の摂取量は30mgとされます。ただし、食品から摂るには限界があります。さらにエラスチンは分子が大きいことから体内へ吸収されにくい性質を持ちます。そのため食品からエラスチンを摂るよりもサプリメントやドリンク剤などから摂るほうが効率的なのです。
美容の観点から考えると、肌は眠っている間に再生するため、就寝前にエラスチンを摂取するのが有効とされています。また、ビタミンAやビタミンKはエラスチン合成を促進するので、合わせ摂取するのも良いでしょう。ビタミンAはレバー、うなぎ、モロヘイヤなどに、ビタミンKはほうれん草、納豆、わかめなどに含まれますので、これらの食品を夕食に意識して摂るとよいでしょう。
エラスチンは肌のハリやつや、弾力を保つはたらきがあるので、美容液に配合されているものがあります。内と外から補うことで柔軟性の高い体や肌を作るのに役立ちます。
サプリメントに含まれる有名な成分をサプリ編集部が詳しく紹介します。 食品成分に含まれるさまざまな健康効果を学び、普段の食事からバランス良く栄養を摂りつつ、 必要な場合はサプリメントも上手に取り入れることで、健やかな毎日を過ごしましょう。