名前から探す

コレステロールの種類は?

コレステロールの種類

コレステロールは血液中で、たんぱく質(アポタンパク)と結合し、リポタンパクとして血液を通し体中を巡ります。リポタンパクは比重の重さによって高比重リポタンパク(high density lipoprotein)、低比重リポタンパク(low density lipoprotein)、超低比重リポタンパク、カイロミクロンの4種類に分類されますが、このなかでも高比重リポタンパクと低比重リポタンパクがコレステロールを主に運んでいます。
そのため高比重リポタンパクによって運ばれているコレステロールをHDLコレステロール、低比重リポタンパクによって運ばれているコレステロールをLDLコレステロールと呼んでいるのです。

善玉コレステロールと悪玉コレステロール

HDLコレステロールは、血管の壁に付着し溜まった余分なコレステロールを回収し、肝臓へ運ぶ役割を果たしています。そのため動脈硬化の防止につながるため、善玉コレステロールと呼ばれています。一方、LDLコレステロールは、肝臓で合成されたコレステロールを身体の隅々に運びますが、これが増え過ぎると動脈硬化を促進させるため悪玉コレステロールと呼ばれているのです。

profile

サプリ編集部

サプリメントに含まれる有名な成分をサプリ編集部が詳しく紹介します。 食品成分に含まれるさまざまな健康効果を学び、普段の食事からバランス良く栄養を摂りつつ、 必要な場合はサプリメントも上手に取り入れることで、健やかな毎日を過ごしましょう。

-->