名前から探す

アミノ酸とはどのような成分?

生体を構成している主成分

アミノ酸はアミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)を持つ有機化合物の総称で、生体を構成している重要な栄養素です。生体は主に炭水化物、脂質、たんぱく質から構成されています。特にたんぱく質は筋肉、皮膚、髪、内臓、爪、骨、血管など生体を構成する全てに存在しています。
また、アミノ酸は生体機能をつかさどる酵素、抗体、遺伝子、ホルモンなどの成分としても重要な役割をしています。アミノ酸はたんぱく質を構成している成分で、たんぱく質はアミノ酸がどのような順番で結合しているかで性質や種類が決まります。このアミノ酸配列がたんぱく質の一番初めの構造となり、たんぱく質の「一次構造」と呼ばれています。

生体を構成するアミノ酸は約20種類存在します。この20種類のアミノ酸も必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分類されます。

それらがどの順番で結合し、どのたんぱく質を構成するかは遺伝情報によって支配されています。アミノ酸はアミノ基とカルボキシル基が結合し、水が取れる反応によって結合しています。これをペプチド結合と言います。アミノ酸が2つペプチド結合しているものを「ジペプチド」、3つ結合しているものを「トリペプチド」、10個以下結合しているものを「オリゴペプチド」、10個以上結合しているものを「ポリペプチド」と言います。食品から摂取したたんぱく質は体内でアミノ酸やジペプチドにまで分化され、腸から吸収されます。アミノ酸で吸収するよりもペプチドの状態で吸収することで効率が良いと考えられています。

たんぱく質を構成していないアミノ酸もある

上記の20種類以外に、たんぱく質の構成に関わっていないアミノ酸も体内には存在しています。以下に例を挙げます。

  • 1システイン髪の毛のケラチンに多く含まれる。
  • 2ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジンゼラチン、コラーゲンに含まれる。
  • 3チロキシン甲状腺ホルモンに含まれる。
  • 4O-ホスホセリン牛乳に含まれるカゼインなど、多くのリンタンパク質に含まれる。
  • 5デスモシン皮膚の弾力やハリに関わるエラスチンやコラーゲンに含まれる。

これらのアミノ酸はたんぱく質合成後に修飾を受けて合成されています。いずれも生体内では重要な役割をしているアミノ酸です。

いずれにせよアミノ酸には色々な種類があること、そして私たちの全身の構成を担う重要な役割を果たしていることを頭に入れておきましょう。

またアミノ酸、たんぱく質、ペプチドの違いについては、アミノ酸がアミノ基(-NH2)とカルボキシル基(-COOH)をもつ化合物の総称。たんぱく質は、生物の重要な構成成分のひとつで、20 種類の L-アミノ酸が結合してできた化合物。ペプチドは、2~50程度のアミノ酸がペプチド結合したもの。と、ざっくりと頭に入れておくと良いでしょう。

またアミノ酸は私たちの体を構成するだけでなく、さまざまな機能性にも注目が集まっています。特に「アミノ酸と疲労回復」「アミノ酸と筋肉」「アミノ酸とダイエット」などの機能性が近年注目されていて健康食品素材としてもアミノ酸は人気が高くなっています。

profile

渋谷DSクリニック 林博之院長

2005年にダイエット・部分痩せ専門クリニックとして渋谷DSクリニックを開院。 ダイエット専門医師としてダイエットにおけるあらゆる独自のノウハウを培ってきたパイオニア的存在。 ヒトが持つ本来の美しさを活かし、正しいダイエット方法を全ての人に伝える。的確なアドバイスが評判。

ロコモとアミノ酸の関係 ロコモの特集
-->